ヘルプ

三枝氏館(中央市)

  • 391

写真: 三枝氏館(中央市)

写真: 法善寺/加賀美遠光屋敷(南アルプス市) 写真: 三枝氏館(中央市)

mixi記事コピペ――
「三星院/三枝氏館(中央市)」
2015年08月27日 23:21

15.08.27.
吉久山 三星院
宗派、曹洞宗
本尊、?
開基、三枝虎吉
開山、龍華院第四世 大用宗存和尚
創建、元亀元(1570)年

はじめ大鳥居地区にあり、三枝院といった。
文禄年間(1592〜1596)に移転、元和2(1616)年に現在地に移転、三星院と改称された。
三枝虎吉と室の位牌はこちらにあるが、実は墓所は分かっていない。

寺域の北に「三星院古墳群」がある。その1号墳「等々坊之塚(墳形:帆立貝型前方後円墳。全長45m、後円部径35m、高さ5m)」に、歴代住職の墓が並んでいる。虎吉の墓は移転を繰り返したこともあって不詳なのだが、「豊富村誌」には虎吉の墓はそこにあるのではないかとある。

三枝氏館は三星院の正面、周囲より一段高くなった丘上にあったとされるが、現在は住宅地・農地へと転用されている。
居館跡中心地には三枝氏を奉った祠と石碑が建っている。
甲斐国志には「東西三十間、南北六十間許岡山二松三四株アリ水田回リテ荒湟ノ形宛然タリ」とある。以前は堀切・土塁・虎口など遺構が確認できたらしい。現在は土砂採取と宅地化により、遺構は皆無。


甲斐国巡回マップ
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1VY8nmTna0GP6H1hoaMPR0a1JsgU

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (0)

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。