ヘルプ

2022_0612_145717_南海高野線普通|河内長野行

写真: 2022_0612_145717_南海高野線普通|河内長野行

写真: 2022_0612_145728_各停|河内長野 写真: 2022_0213_150737_各停|河内長野

現在は難波発が当たり前の高野線

お気に入り (6)

6人がお気に入りに入れています

コメント (7)

  • キューチャン

    トキゾウさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年6月17日 22:24 キューチャン (36)

  • キューチャン

    雨蛙0922さん
    ☆ありがとうございます。

    2022年6月17日 22:24 キューチャン (36)

  • kame

    南海の河内長野と近鉄の河内長野はかつては同じ会社の駅だったということですね。

    2022年6月18日 08:45 kame (12)

  • キューチャン

    がんちゃんさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年6月18日 12:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    nossさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年6月18日 12:08 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    そういうことになりますね。
    近鉄長野線や南大阪線を明治半ばに最初に造った河南鉄道も高野鉄道と同じで最初は大阪を目指す気などさらさらなく、関西鉄道(今の大和路線)の柏原を起点とした支線のようなローカル私鉄として敷かれたので、堺を起点とする高野鉄道と競合するでもなく、乗り換えの便を図って河内長野駅は合併する前から機嫌よく隣り合っていて合併したときには線路まで繋がっていたそうですね。
    河南鉄道が大阪鉄道と名を変えて自力で西は大阪、東は橿原神宮を目指すようになったのは大正になってからですが、こちらの方はむしろ大阪電気軌道(→関西急行電鉄→近鉄大阪線)と殆ど並行で、体力のある大阪電気軌道に火をつけてしまって競合に敗れ大阪電気軌道に吸収合併されてしまいました。

    いまでもその名残りで河内長野駅は近鉄・南海の共同使用駅で同じ建物を仕切って使ってるそうですね。

    2022年6月18日 12:40 キューチャン (36)

  • キューチャン

    フーテンのふさん
    ☆ありがとうございます。

    2022年6月18日 12:42 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。