ヘルプ

箱崎宮の楼門 その1

  • 4
  • 89

写真: 箱崎宮の楼門 その1

写真: 箱崎宮の楼門 その2 写真: 宮地嶽神社-大太鼓

文禄3年(1594年)に建てられた楼門。
国指定重要文化財です。
この大きな屋根の広さはなんと!!
83坪!! Σ( ̄ロ ̄|||)

アルバム: 公開

お気に入り (0)

まだお気に入りに追加している人はいません。

コメント (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    有名な楼門ですね!
    「敵国降伏」誰が書いたんでしたっけ?

    2009年1月10日 23:59 退会ユーザー

  • Luce

    ▼むつきさん

    「敵國降伏」は亀山上皇の宸筆と言われています。
    日本の三大楼門のひとつだそうですよ。

    2009年1月11日 00:22 Luce (4)

  • nophoto_70_mypic.gif

    そうでしたか!
    阿蘇神社の楼門がその一つに入っていましたよね(^0^)

    2009年1月11日 22:34 退会ユーザー

  • Luce

    ▼むつきさん

    阿蘇神社の楼門もその一つですね。
    写真でしか見たこと無いのですが、
    迫力ありますよね。

    2009年1月18日 21:32 Luce (4)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。